【シナップ20周年記念リレーブログ #9】インターネットの歴史とシナップの20年史
公開日: 2024.09.12

こんにちは。シナップ小茅です。
シナップ20周年記念を記念した2週間連続リレーブログ。本日はインターネットの歴史を振り返りながら、インターネットとともに歩んだシナップの歴史の20年をご紹介します。
平成16年
        2004
      2004.5
            mixi
            
              日本を代表するSNSは2004年にスタート。新しいコミュニケーションを産みました。
            
          
          2004.8
            SINAP設立
            
              設立メンバーは5名。
創業当初は南青山にあった編集プロダクションのオフィスを間借りしていました。
          創業当初は南青山にあった編集プロダクションのオフィスを間借りしていました。
          平成17年
        2005
      2005.2
            YouTube
            
              海の向こう、アメリカではこの頃、YouTubeが産声をあげました。
このサービスは爆発的に普及、2年後にはGoogleによって買収され、大きな話題を呼びました。
          このサービスは爆発的に普及、2年後にはGoogleによって買収され、大きな話題を呼びました。
          2005.2
            はてなブックマークサービス開始
          2005.2
            GoogleMap β版公開
          2005.5
            オフィス移転
            
              1度目の引越し。メンバーも増え、現在のオフィスからもほど近い原宿エリアへ引っ越しました。
            
          2005.12
            Christmas Project 2005
            
              クリスマスツリーに飾り付けができるインタラクティブな特設サイトを公開。飾り付けの数に応じて植林活動へ寄付を行いました。
            
          
          平成18年
        2006
      2006.12
            ニコニコ動画
            
              画面上にユーザーのコメントが流れるという斬新な表現で一躍日本を代表する動画共有サイトになりました。
            
          
          平成19年
        2007
      2007.1
            iPhone
            
              この時はあまり話題になりませんでしたが、iPhoneの登場は歴史を変えたと言っても過言ではないでしょう。
            
          
          平成20年
        2008
      2008.4
            Twitter日本語化
            話題のSNSサービスは瞬く間に全国へ広がっていきました。
          
          2008.5
            Facebook
            Twitterが日本語化された翌月には Facebookも日本語化されました。
          
          2008.7
            App Store開始
          2008.9
            リーマンショック
            
              リーマン・ブラザーズの経営破綻をきっかけに起こった世界経済危機。日本でも多くの影響を受けました。
            
          2008.10
            Android搭載スマートフォン登場
          2008.5
            NEC Mobileリニューアル
            
              フィーチャーフォン全盛期。国内でも人気のNEC
              Mobileのサイトをリニューアル。また運用をはじめ、新製品の様々なスペシャルサイトを手がけていきました。
            
          
          2008.5
            オフィス移転
            
              現在の原宿オフィスに引越しをしました。一軒家をリノベーションしたユニークなオフィスとして、たびたびメディアに紹介されました。
            
          
          平成21年
        2009
      2009.6
            iPhone3GSリリース
          2009.6
            モバイル広告大賞受賞
            
              「R25式×映画『300』スパルタ式男魂に挑戦!」がD2C主催の「第7回モバイル広告大賞」
              キャンペーンサイト部門において入賞しました。
            
          
          2009.7
            砂のQRコードは読めるのか
            
              江ノ島の海で行なったシナップの自主企画は海外からも取材依頼がくるなど、大きな話題を呼びました。
            
          
          平成22年
        2010
      2010〜
            電子書籍元年
            
              スマートフォンの発売や普及、iPadなどの電子書籍リーダが流行し、日本で電子書籍元年と呼ばれました。
            
          2010.9
            最前線
            
              新しい出版の形を提示する星海社が手がける、エンターテイメントサイト『最前線』を制作しました。
            
          2010.10
            坂本真綾の満月朗読館
            
              毎月、満月の夜に坂本真綾さんによる朗読ライブをUstreamで配信する『最前線』の企画。12月の最終回はTOHOシネマズ
              六本木ヒルズより生ライブ、全国の映画館へサテライト配信も行いました。
            
          
          平成23年
        2011
      2011.3
            東日本大震災
            
              東北地方太平洋沖地震と、これに伴う原子力発電所の事故など、日本に深い傷跡を残しました。
            
          2011.6
            LINEサービス開始
            
              いまや国内の多くの人が利用している無料の電話とチャットアプリもこの年リリースされました。
            
          
          2011.4〜
            復興支援プロジェクト
            
              震災をきっかけに、岩手県陸前高田地区を中心に復興支援活動を行っています。
            
          
          2011.4
            東京TDC RGB部門入賞
            
              オンスクリーンでの日本語表現を追求した先鋭的な試みが評価されました。
            
          
          平成24年
        2012
      2012.2
            パズル&ドラゴンズ
            
              社会現象にまでなった人気スマートフォンゲーム。従来のSNSプラットフォームに乗らず、直接ストア配信を行い大ヒットしたことで、業界の流れを変えました。
            
          
          平成25年
        2013
      2013.7
            メルカリ
            
              メルカリはラテン語の「商いする」から取ったもの。フリマアプリとして大ヒットし、個人間売買の国内最大規模「ヤフオク!」を脅かすほどの急成長で注目を集めています。。
            
          
          2013.9
            Apple「iOS7」でフラットデザインを発表
          2013.6
            オフィス拡張
            
              メンバーも増えたため、増床。会議室、休憩室を含むオフィス拡張を行いました。
            
          
          2013.12
            Air Bells
            
              モーションセンサーLeap Motionを利用したハンドベルWebアプリケーションを自社企画SINAP Christmas
              Projectの一貫で作成。 Leap Motion社からも評価されるなど、大きな話題を呼びました。
            
          
          平成26年
        2014
      2014.2
            Instagram日本語版
            
              写真を介したSNSとして若者たちの間で大ヒット、「インスタグラマー」「インスタ映え」という言葉が生まれるほどの人気サービスに成長しました。
            
          
          2014.3
            note開始
            
              ブログともまた一味違った、文章、写真、イラストなどを投稿できる『note』がサービスを開始しました。
            
          2014.1
            NIKON Imaging Products リニューアル
            
              カメラ、レンズをはじめとしたニコンの光学機器情報を提供する「Imaging
              Products」のマルチデバイス対応/リニューアルを担当いたしました。
            
          
          2014.8
            ツイ4
            
              Twitterで人気4コママンガを毎日配信する星海社の人気サービス『ツイ4』を制作。ここから多くの話題作が生まれました。
            
          
          2014.9
            SINAP設立10周年
            年に一度の記念撮影。設立10周年を迎えることができました。
          
          平成27年
        2015
      2015〜
            定額制配信サービス続々
            
              Netflix、Apple Music、Spotifyなど定額制の配信サービスが日本でも続々スタートしました。
            
          
          平成28年
        2016
      2016.7
            Pokémon GO
            
              Ingressを作ったナイアンティック社とポケモン社が共同開発した位置情報スマホゲーム。大ブームとなりました。
            
          2016.5
            MISFIT
            
              スマートウェアラブルデバイス MISFITの日本公式サイトの制作、オウンドメディアの運営をスタートしました。
            
          
          2016.9
            OPEN HOUSE 戸建て仲介サイトリニューアル
            
              「東京に、家を持とう。」のCMなどでおなじみのオープンハウス公式サイトのリニューアルを担当。現在はグループ内の様々なサイトの運用、グロース施策のサポートを行っています。
            
          
          平成29年
        2017
      2017.8
            TikTok国内サービス開始
            
              リップシンクやダンスなどの15秒ショートムービーを投稿するSNSが10代を中心とした若者に大ヒットしました。
            
          
          平成30年
        2018
      2018
            漫画村問題
            
              マンガの海賊版サイトで有名な漫画村が話題を呼び、ブロッキングの是非なども含め、社会問題にまで発展しました。
            
          2018
            VTuber
            
              アバターを用いてYouTubeで動画投稿を行う配信者が続々誕生。ブームを巻き起こしました。
            
          
          2018.7
            最前線リニューアル
            
              出版の新しい形を常に目指しているエンターテイメントサイト最前線のリニューアルを行いました。
            
          
          令和元年
        2019
      2019.4
            Google+終了
            
              2011年にGoogle社が開始したSNS「Googe+」は、個人情報流出や利用者数低迷により、個人向けサービスを終了しました。
            
          2019.4
            スマホ対応5Gサービス提供開始
          2019.4
            新型コロナウイルス感染症の発生
          2019
            SINAPデザインシステム
            
              デザイン・開発の効率化を目指し、デザインパーツ群の整備、スタイルガイドの作成など長期にわたる社内デザインシステムプロジェクトをスタートしました。
            
          
          令和2年
        2020
      2020.5
            AppleとGoogle、新型コロナ感染者との濃厚接触通知アプリのAPI提供
          2020.2
            リモートワークの推奨
            
              新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともない、打ち合わせや出社などは基本的にリモートワークを推奨、そのための環境整備を行いました。
            
          2020.10
            オフィス移転
            
              フルリモート体制に移行し、あらたな働き方に合わせた、より心地良く、より効率良く働ける環境を目指しました。
            
          
          令和3年
        2021
      2021.7
            東京オリンピック開催
          2021.9
            デジタル庁発足
          2021.9
            オンライン記念撮影
            毎年恒例の記念撮影をオンラインでするようになりました。
          
          令和4年
        2022
      2022.6
            Internet Explorerサポート終了
          2022.2
            Webガバナンスと各サイトリニューアルを通した継続的な取り組み
            
              地盤調査や建物検査のリーディングカンパニーであり、その分野で高い評価を受けるジャパンホームシールド様の地図を操作して防災が分かるアプリ「地盤サポートマップ」およびコーポレイトのリニューアルを行いました。
            
          
          2022.6
            オフィス移転
            
              柔軟な働き方がしやすいフルリモート体制によって地方在住メンバーが増えたこともあり、リモートワーク中心の会社に必要な機能と遊び心が詰まった複合施設内にあるシェアオフィスに移転しました。
            
          令和5年
        2023
      2023.7
            「Twitter」の名称が「X」に変更
          
          2023.1
            サイトリニューアル
            ウェブサイトを全面リニューアルいたしました。
          
          2023.9
            SIANP デザインシステムver.3
            
              2019年からスタートしたシナップデザインシステムをver3としてデザインパーツ・開発環境ともに刷新しました。
            
          
          令和6年
        2024
      2024.8
            SINAP20周年
            
              みなさまのご協力のおかげで2004年8月に設立してから2024年で丸20年を迎えることができました。
            
          
          
いかがだったでしょうか。こうやって見比べてみると多くの出来事とともにシナップも変化していきました。
  シナップ設立から20年、時代は大きく移り変わりましたが、ただひとつ変わらないのは「デザインによる課題解決」というスタンスと「クライアントとより良いサービスを作り成長させていたい」という思いです。
Web戦略から制作、グロースまで総合的に支援します
シナップはサービスの継続的な成長をサポートするデザインコンサルティングです。戦略的から制作・開発、そしてサービスのグロース・運用まで、すべてのワークフローにおいて支援が可能です。
この記事をシェアする

小茅 奈美
テレビ局のデザイン部門、大手プロダクション数社を経てシナップ設立に参加。安定した品質を保ちながら新技術との親和性にも優れたデザインと、絶えない笑顔で創業からシナップを支える。福岡在住。



