シナップオンライン研修〜フルリモートで社内研修を受けてみて〜

2021.05.25
  • シナップについて

こんにちは、ディレクターの小石川です。

緊急事態宣言の真っ只中に入社し、ようやく3ヶ月が経ちました。面接からずっとリモート、研修や業務もすべてリモートで行いながら、会社の雰囲気にも慣れてきたかな、と感じているところです。

さて、そんなわたしが今回ご紹介したいのは、【シナップのオンライン研修】についてです!

何を隠そう、シナップは本当に研修が手厚い!入社して驚きました。
よく見られる、入社して数日研修して終わりではなく、複数ある入社時の研修は約2ヶ月ほど掛けながらじっくりと行い、入社時研修を経験し業務に慣れた後も、先輩社員から伺いましたが受けたい研修があれば年次に関わらず積極的に参加できるそうです。

ついては今回は、シナップで行っているオンライン研修のカリキュラムや内容について新入社員目線でご紹介します。シナップを受けてみたいとお考えの皆さんの参考に、少しでもなれば嬉しいです!

シナップに入社するまでの経緯

まず、いきなりオンライン研修についてではなく、私がシナップに入社するまでの経緯についてお話します。

前職では、ニュースサイトのディレクションの傍ら、チームの管理業務を行っていました。
毎日充実していてとても楽しかったのですが、Webディレクターとしての専門性を高めたい、いろんな業界の案件に携わりたいと考え、意を決して転職活動を開始。
その際、前職の上司から「シナップは面白くていい会社だよ!受けてみたら?」とすすめられ、面接を受けたことがシナップ入社のきっかけでした。

そういった出会いで始まった選考ですが、入社の決め手は面接でした。

すでに読まれた方もいらっしゃるかもしれませんが、シナップの面接はシナップ流オンライン面接の記事にある通り、とても特長のある面接です。(笑)

そんな他社にない面接で、私自身のことを隅々まで見てもらえた、過大評価も過小評価もされていない、適切に評価してもらえているという安心感をシナップに感じました。

特に、面接の際に代表から「小石川さんは○○が苦手なのだろうと思いますが、鍛え甲斐がありますね。」と言ってもらったことが入社の決め手のひとつです。シナップに入社すれば、わたしの成長をフォローしてもらえると感じました。

研修カリキュラム

そうして入社したシナップ。ここから本題の研修についてです。

入社してからの研修は、ざっと20近くありました。そしてそれらは全てオンライン。オンラインで、事細やかに先輩方からレクチャーいただきました。

まずはじめに、入社後のオリエンテーションとして、シナップの歴史やこれからの課題、評価制度など、〈会社の文化や制度を知るための研修〉が設けられています。

評価制度って意外と聞くタイミングがなかったり、そもそも会社側が提示していなかったりすることもありますが、シナップでは、はじめにきちんと教えてもらえるので、スタートから目的意識を持てて良いなと感じました。

つぎに、基礎研修として、〈Macの使い方・作業効率化ツール講座〉、〈ロジカルシンキング研修〉、〈ドキュメントツールの使い方講座〉などを受けていきます。

Macの使い方・作業効率化ツール講座ですが、私は前職でもMacを使っていた為、すんなり業務に入れましたが、Windows派の方にはMacに抵抗を持つ人も少なからずいらっしゃると思うので、細かなところまで配慮のある研修制度だと思いました。
また、Macの操作に限らず、「これのやり方知ってる?」と先輩メンバーが気軽に教えてくれるのがシナップの文化。リモートでもひとりぼっちにならず仕事ができています。

そして研修の後半は、ディレクター専門研修として、〈Webディレクション研修〉や、〈WBS・見積もりの作り方〉、〈IA・UX研修〉などを受講して専門的な知識を深めていきます。

ざっとご紹介しただけでもかなりのボリューム。これを社内研修として受けられるのはとてもラッキーだと思います。
また研修の補助テキストとして書籍も事前に購入してもらえ(10冊以上!)、それだけでも入社後の育成に力を入れているということがおわかりかと思います。

印象深かった研修

上記に記載の通り、様々研修を受けましたが、その中でも印象に残っている研修は、〈UX研修〉です。

その名の通り、UXデザインについて理解を深める研修で、

  • UXデザインとは
  • UXデザインとUXの違い、広まった背景
  • シナップにおけるUXデザインの工程
  • ペルソナ、カスタマージャーニーマップとは
  • UXデザインにおけるシナリオについて

など、ひとつひとつ詳しく説明を受けます。

またその途中でいくつかのワークショップも行います。
例えば、とあるサービスのペルソナを実際に立ててみたり、サービスを利用するシナリオを作ってみたり。
座学だけでなく自分で手を動かしてみることで、イメージが湧き、難しさも実感できました。

シナップはUXデザインの案件をお引き受けすることも多いので、私もいつか関わることになります。
いざUXデザインをやる!となったときに役立つシナップならではの研修で、とても勉強になりました!(ぜひみなさんにも受けていただきたいです)

最後に

以上、シナップで行っているオンライン研修についてご紹介しました。
シナップ入社後の研修制度や、カルチャー、フルリモートで入社しても不安なく業務に慣れていけることが少しでも伝わっていたら嬉しいです。

Web戦略から制作、グロースまで総合的に支援します
シナップはサービスの継続的な成長をサポートするデザインコンサルティングです。戦略的から制作・開発、そしてサービスのグロース・運用まで、すべてのワークフローにおいて支援が可能です。
この記事をシェアする

関連記事

『SINAP Journal 2023 Winter』PDF版をアップしました!

2023.02.20
  • シナップについて

都内から長野への移住したメンバー体験談!〜UIJターン地方移住のリモートワークっておすすめ?〜

2022.12.07
  • シナップについて

めざせ業務効率アップ?!デジタル仕事術!第2弾 〜シナップメンバーのおすすめ5選【アイテム編】〜

2022.11.21
  • シナップについて

めざせ業務効率アップ?!デジタル仕事術!第1弾 〜シナップメンバーのおすすめ5選【アプリ編】〜

2022.10.05
  • シナップについて

【新オフィスのご紹介】解放的な空間で働き方も解放するリモートワークで注目の新オフィスへ

2022.09.13
  • シナップについて

『SINAP Journal 2022 Summer』PDF版をアップしました!

2022.08.10
  • シナップについて

毎月成長できる?!〜シナップ社内勉強会〜

2022.08.03
  • シナップについて

アップデートしていくシナップのリモートワーク

2022.05.19
  • シナップについて

めざせ春のスタートダッシュ!~2022年度版:Web業界の新人さんにオススメの書籍10選~

2022.04.12
  • シナップについて

『SINAP Journal 2022 Winter』PDF版をアップしました!

2022.02.24
  • シナップについて

2021年買ってよかった仕事アイテム~シナップメンバーおすすめ!~

2022.02.01
  • シナップについて

SINAP Blog 人気記事5選ピックアップ!2021年

2022.01.12
  • シナップについて

お家時間で自分を磨こう!~シナップのユニーク制度~

2021.12.08
  • シナップについて

えっ、コレもらえるの!? シナップのユニークなバースデープレゼント

2021.10.26
  • シナップについて

『SINAP Journal 2021 Summer』PDF版をアップしました!

2021.08.24
  • シナップについて

シナップメンバーのペット紹介 〜フルリモートだとペットとも暮らしやすい!?〜

2021.08.04
  • シナップについて

これだけは押さえておきたい!オンラインプレゼンテーションのポイント

2021.07.28
  • シナップについて

シナップオンライン研修〜フルリモートで社内研修を受けてみて〜

2021.05.25
  • シナップについて

withコロナ シナップ流オンライン面接 〜新入社員が語るシナップのオンライン面接対策講座〜

2021.02.24
  • シナップについて

『SINAP Journal 2021 Winter』PDF版をアップしました!

2021.02.17
  • シナップについて

入社前と入社後のギャップってあった?〜入社1年コンビから見たシナップ〜

2020.08.05
  • シナップについて

Webデザイナーに憧れていたわたしが、今シナップでディレクターとして働く理由

2019.01.10
  • シナップについて

課題把握に便利な「フィッシュボーン図」のワークショップを行いました

2015.11.17
  • シナップについて

人気記事

このサイトでは、利用状況の把握などのために、プライバシーポリシーに基づき、Cookieを使用してアクセスデータの取得・利用等を行います。